2010-01-11

Tweets by rok

  • 09:16 Mac OS X でファイルの「情報を見る」で「ひながた」にチェックを入れると、それを開こうとすると「〜 のコピー」というファイルが作られてそちらが開く。開いたファイルで作業したあと保存時には不通「別名で保存」するので、「〜 のコピー」が残ってしまう。(続く→) #
  • 09:18 (→続き)それだけでも使いにくいのに、その「〜 のコピー」を放置したままでひながたをもう一度開くと今度は「〜 のコピー のコピー」のようはファイルができて、そのまままたひながたを開くと「〜 のコピー のコピー のコピー」ができて、そのまま……以下省略。(続く→) #
  • 09:21 (→続き) MacOS 9 までのひなが� ��は、コピーを作ってそれを開くんじゃなくて、「名称未設定」だか "Untitled" として内容がひながたの中身であるように新規ファイルを作成するような動作をしていた気がするんだけど、今の OS X での振舞いって不便だよね。 #
  • 09:44 @prodigy_jp そうすると元のひながたと同じ名前で開きますね、不思議。そのまま保存すると……ひながた上書きしちゃうか。自分はよく間違ってもとのファイルを上書きしちゃうので、もうひといきだなぁ。 #
  • 10:36 @prodigy_jp ん? Pages ファインダの「情報を見る」で「ひながた」にチェックしたものだと上書きさますよ。も� �ろん Pages でテンプレートとして保存したものは大丈夫ですけど、「ひながた機能」はアプリに依存しないことに意味があると思うので……。 #
  • 10:39 もとから自前でテンプレート的機能を持っているアプリはその機能を使えばいいのですが、「ひながた」はそういう機能を持たないアプリを使うときでも役立つ機能だと思うので惜しいと思うのです。 #
  • 10:50 @prodigy_jp いえいえ。 #
  • 10:55 それはともかくこの半時間ほど /var/vm に swapfile10 まで出来てしまうような状況で非常に動作が重たかったのだけど、Default Folder X がおかしかったようで� �時的に無効にしたらすっと軽くなりました……。 #
  • 10:57 Default Folder X Helper というのが暴走してメモリ食いつぶしていたたみたい……。 #
  • 12:10 @SR71_BLACKBIRD 口から入った油脂がそのまま血液中に溶け込んで入るわけないと思うんだけど、油の多いもの食べたら本当に血液が油ぎるのかしらん。 #
  • 12:21 @shinji_kono みんながマクドナルドに行って実験なんてやったら迷惑になるかもしれないけど、なんかやってみたくなった(^^;) #
  • 12:25 .@SR71_BLACKBIRD ふーむ、マクドナルドでダメならあぶらっこいラーメンとかもダメかもしれないな。 #
  • 12:37 .@SR71_BLACKBIRD そうだったのか,ううむ。逆に考えると、マクドナルドでハンバーガー食べれば 10時間は持つということか(なにが持つって?)w。 #
  • 14:26 あれだけ大騒ぎしておいて、今日のランチは八角のぼっかけラーメン。 twitpic.com/xh9ef #
  • 16:31 メールの差出人が DotMac Bill。誰かと思ったら、MobileMe (旧 .Mac) の利用明細だった。 #
  • 17: 36 毎日立寄る書店に比べれば音楽をチェックする回数はものすごく少ない。たまに思いついて iTunes で検索するとずいぶん前に発売されていたのを見つけたりする。というわけで購入。: 遊佐未森 - 銀河手帖 - bit.ly/7AcfGB #iTunes #
  • 18:15 @lynmock bit.ly/6G1mkx これかな。実はこないだ買って、PSP 用にエンコードだけしてまだ見てない……。 #
  • 18:32 @lynmock えっ、普通にアマゾンで買えましたよ。今でも買えるみたいで、「2010/1/11 月曜日 にお届けします!」って書いてある。値段の方はいまさらちょっと高い気もするけ� ��ね。 bit.ly/7NSCbd (←アフィ入ってるかも) #
  • 01:38 帰宅。昨日ガソリン入れたスタンドで拭いてもらったフロントウインドウがかけって汚なくなっていて、対向車のヘッドライトで外が見にくかった。 #
  • 01:44 途中にコンビニで買ってきたドロリッチ・フルーツミックスゼリーなう。 #
  • 01:52 JAL の CEO、稲盛氏がどうといういうんじゃないけど、もっと若い人で適任者はいなかったのかなぁ。 #
  • 02:04 @sirop カメラをちょっと知ってる程度の普通の人だと、モータード� �イブとか、連写できるようになるやつ、とか言われたりしますね。私もα700に縦位置グリップ付けてたら、「それ連写できるようになるやつでしょ」的なこと言われたことあります。 #
  • 02:07 なせか、急に Tumblarity が上昇してた。Flickr の RSS 経由で載せてる写真がたくさん reblog されてるっぽい。 #
  • 02:10 まぁ、急上昇といってもたかが知れてるけど。 #
  • 02:54 お金の心配がなければ、ニートもいいなぁと思ったけど、Wikipedia の解説見てたら年齢が15-34歳という制限があるらしいので、無理だと分かった。仕方がない(お金もそんなにない)ので明日(今日)も働く。 #
Automatically shipped by LoudTwitter

No comments:

Post a Comment