2010-03-29

Tweets by rok

  • 11:00 Aperture 3 買うかどうかいまだに迷ってる。主に管理機能が魅力で欲しいんだけど、いらないといえばいらないんだよなー。 #
  • 11:08 #booklog で、プロファイル設定にあるリンクから Twitter 用の設定ページを開くと、その際にはプロファイルの変更が保存されない。移動時に確認のダイアログが出るといいな。 #
  • 11:29 あ、席はずしてる間に Safari 落ちてた…。 #
  • 11:49 出身高校の同窓会MLに同期会?の企画があるのを見付けた。普段見ないフォルダ階層に振り分けてたので 10日くらい放置されてた。 #
  • 11:53 References に何年も前の Message-Id が入っているというのは、なかなかオツなもの(^^;)。 #
  • 12:46 Now Browsing: BDS C: An 8080/Z80 C Compiler - www.bdsoft.com/resources/bdsc.html #
  • 13:04 @d0l_0b SAL16105 いいよね。DT16-80ZA 買わずになんとか踏み留まれる。 #
  • 13:34 MBP の新しいの来ないかな。まず来ないだろうと思いつつも、つい。> Apple Store メンテ中。 #
  • 17:34 お昼ご飯から戻ってきた。やっぱり MBP はなしか > Apple Store。しかし、どこが変わった� �だろう……。 #
  • 19:02 Flickr 使っている人も様々で、自分で一枚の写真や絵もアップロードせず、ひたすら Favorite の☆付けたりしてるだけの人もいるみたいだ。 #
  • 00:22 帰宅。これ読んでる。: 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 東京理科大学近代科学資料館が「TK-80」のシンポジウムを開催 ~34年前に1台の8bitマイコンキットがもたらしたもの - bit.ly/a2Vbr1 #
  • 01:33 今の若い人達の中には、カセッットテープ(コンパクトカセット)はおろか、フロッピーディスクも見たことがない人がいるかも。そういう人たちにしてみればハードディ� �クの内部で円板とかヘッドとかが動いているという実感もなく、SSD も HDD も同じようなもの的な感覚があるかも #
  • 01:47 @arawas 中一の息子はたぶんフロッピー知らないです。彼とヨメさまの間くらいに境があるような気がしますね。小学校のときに行ってた塾で、卒業記念に USB メモリ(去年なんだけど 256MB か 512MB だったかな)をもらったのにもピンと来てないようでした。 #
  • 01:53 @hitoriblog MO や ZIP は昔から趣味か仕事で使っている人でなければ普通の大人でも見たことない人多いと思う。一般家庭にコモディティとして PC が入り込むようになったときにはどちら もマイナーになっていたのではないでしょうか。 #
  • 01:55 @arawas 息子の修学旅行はデジカメ禁止で使い捨てカメラのみ可、というなんだかなーな小学校でした。運動会とかで学校に雇われて撮影してたカメラマンも銀塩だったような気がするなー。PTA の撮影係のお母さんがたはデジカメ使ってましたけどね。 #
  • 01:59 私が小学生のときは、リコーのオートハーフを親に借りて36枚撮りフイルム3本使いました。ハーフサイズなので、36 x 2 x 3 で 216枚くらいになるのですが、当時はものすごくたくさん撮ったように感じてましたが、今のデジカメ時代では下手すりゃ数時間で…… #
  • 02:00 まぁ、撮りっぱなしで人にあげたり見せたり飾ったり、そんなことを全然せず放置なのは今も変わらない…… #
  • 02:13 twitpic.com/1bkg2c - @arawas DVD はうちもありましたよ。それはともかく、私が撮ったカメラマンの写真を見ると、2008年の運動会では Nikon F100 使ってました。学生のアルバイトかな? #
  • 02:24 Ustream はそのまま「ユーストリーム」のように読むのに異論はないけど、Ust と略されるときに「ユースト」と言うのには若干違和感を感じる。なんでかなー。英文字3文字までの略語はそのままアルファベットの読みを続けたい気がする。「ユーエスティー 」かな。 #
  • 02:30 ® とか © とか  とか ™ とか使いませんかw (これ Mac 以外の環境でちゃんと読めるのかな?) RT @Maglaw PPC603eからのにわかマカーなんですが、optionキー使ったことないですね *P3 (via @lynmock) #
  • 02:34 @lynmock あとねー、2.0 変換とかだとかな漢字変換中の操作には Option を使うのが標準なのがたくさんあったような気が。 #
  • 02:35 @hitoriblog 殻付き DVD-RAM 最強だったのになー。 #
Automatically shipped by LoudTwitter

No comments:

Post a Comment