2009-10-06

Tweets by rok

  • 13:53 smb ボリュームをマウントしてるときに df の出力で Fileystem が 10.5 だと "//rok@remote:139/rok" みたいだったのが 10.6 だと "//rok@remote/rok" のようにポート番号が省略されるようになった? #
  • 14:05 @gnue なんなんでしょうね。ファインダでマウントするとマウントポイントが変わったりするので、fs からマウントポイントを求めて使うような sh スクリプト使ってるのですが、それがうまく動いてなくて気付いたのですけど。一行足すだけで対応。 #
  • 14:09 AFP のファイルサーバがないので、AFPでマウントしたときに df でどう出力されるかは分かりません。nfs は普通� � "host:/some/directory" になりますね。automount のせいか fs に "trigger" というのがいくつも出るみたいですが。 #
  • 14:51 Finder で Cmd-K して smb://server:139/user などと入力した場合は、当然 df の出力でも "//server:139/user" みたいな表示になる。 #
  • 16:43 "Adobe Unit Types.osax" が Snow Leopad でエラーを出す件、Adobe が対応するプラグインをリリースしてるとのこと。 bit.ly/2s6vIZ #
  • 16:47 んー、/Library/ScriptiongAdditions に "Adobe Unit Types.osax" に加えてもっと古い "Adob Unit Types" という拡張子なしのがあるんだけど、これはもういらない� ��な…… #
  • 00:34 せっかく涼しくなってきたのに、長袖着て台無しにするなんてもったいない。 #
  • 00:37 @shi3z_japan うちの親父はかれこれ60年以上も前に、新聞広告を見て漢籍かそんなのの解説書かなんかと勘違いして尺八を買ってしまったことがあると言ってたよ。本当か嘘かは分からないけど。 #
  • 01:51 HEXAR に付けるストラップどんなのがいいかな…… #
  • 02:25 twitpic.com/kdsz8 - Preview.app って α700 で撮った JPEG ファイルの EXIF からレンズ名を出してくれるのか 。どこかにレンズ ID のデータ持ってるはずだなぁ。どこだろう。 #
  • 02:33 しかし、twitpic でさえ写真の回転機能がついてるのに、どうして Tumblr にないんだろう…… #
Automatically shipped by LoudTwitter

No comments:

Post a Comment