- 03:20 .@hitoriblog この手の安物サーバーは、DELL と IBM と HP それぞれ一台ずつ購入したことがありますが、個人的には HP が一番気に入ってます。 #
- 12:21 SuperCard が入っているというので、The Mac Sale の詰め合わせ買ってみた( www.themacsale.com/ )。SuperCard は Standard Ed. というものらしいが、ビルドしアプリを配布してもいいみたい。 #
- 12:43 @bignum だと思って買ってみたんですが、まだダウンロードもしてないのでなんとも。似て非なるものだという可能性はありますね(^_^;)。 #< /a>
- 14:29 雨ポツポツしてきた。 #
- 15:06 NAVI 休刊号。最後だけつまみ食いして、それなら普段から買ってくれよという関係者の声が聞こえてきそうで心苦しい。編集長コラムの最後の一文に無念さを感じた。 twitpic.com/15zoam #
- 16:18 twitpic.com/15zx5h - .@bignum 「あの」 SuperCard ですね。HyperCard 標準添付の Addresses スタックを変換して読み込んだところ、エラーが出てしまいましたし、スクリプトの日本語部分が化けてますけど。 #
- 17:05 このSuperCard、懐しいけどやはり今となってはものすごく古くさく感じてし まう。それよりも、今どき国際化が一切考えられていない昔のままの実装のようで、日本語使うのはエンコーディングが Shift_JIS しかなかった当時より難しそうな雰囲気。 #
- 17:08 encode 関数というのがあるからなにかと思えば、uuencode するとか…… #
- 17:41 一応 shell 関数があるので、それなりの逃げはうてる。 #
- 17:47 もうこんな時間か。 #
- 17:48 オブジェクトの属性の設定やら、スクリプトエディタやらがモーダルなウインドウで使いにくい。 #
- 18:06 んー、PathFin der アクチベーションできないなぁ。ライセンスキーはメールで送ってきたけど、そもそも、The Mac Sale の詰め合わせを買うときに名前尋ねられなかった気がする……。 #
- 01:02 よく Windows を WIndows とタイポ。 #
2010-03-02
Tweets by rok
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment