2010-04-10

Tweets by rok

  • 13:22 機能の昼過ぎに注文した MagicMouse 届いてた。ちょっと試してみたけど、なかなかよさげ。 twitpic.com/1e7ffp #
  • 17:04 Sharp MX-2600FNという複合機で USB メモリにスキャンした pdf のバージョンは 1.4 だけど、OS X の Preview.app でキーワードを振って保存すると 1.3 になる。OS X 標準の機能で作られた pdf がもともと 1.3 なので当たり前か。 #
  • 17:11 flic.kr/p/6sxhwL 去年の5月ごろに麻生さんの似顔絵を使ってこんな感じだった秋葉原のあそこは今どうなってるんでしょうか……。 #
  • 17:37 Ubuntu 8.0.4 Server で apt-get update したら 、"W: GPG error: linux.getdropbox.com hardy Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした……" とか。 #
  • 17:39 まぁ、こんなもんかなー。"rok は、 29都道府県、70市区郡のTwitterユーザーと交流しています。 machi.userlocal.jp/map/rok/ #MachiTwi 残り18エリアです。 " #
  • 00:11 しかし、Delicious LIbrary 2 の 2.4以降の iSight 利用でのバーコード認識はもはやスーパーのレジのレーザースキャナに匹敵するのではと思うほど。この点において、ハードウェアの違いがあるとはいえブクログの iPhone アプリは大きく劣る。 #
  • 00:28 【レビュー】古文の読解 (ちくま学芸文庫) bit.ly/cika4J #
  • 00:28 ブクログは web サービスなので、機能の改善や追加のペースが早いのがいいな。他のサービスとのマッシュアップ(Twitte とかいろいろ)も期待できる。 Delicious Library も Twitter 連携くらいしてくれないかなぁ。 #
  • 00:35 twitpic.com/1eazu2 - で、書棚にあった高校生の時に使っていた「古文研究法」には、「映画化決定、'84年公開! 」と書かれたナウシカのしおりが入っていた。 #
  • 00:41 Amazon て、同じ本でもとき どき書名(表記)が変わることがあるのか。和田尚子さんの「Flower」の文庫版が以前は、「Flower 1」みたいだったのが、今は「Flower~フラワー~ 1」みたいになってる。表記を統一してくれるのはありがたい。 #
  • 00:46 那須雪絵さんの「魔法使いの娘」の場合は、巻数が書名にくっついてたのが、subtitle の方に入るようになったみたいだけど、これはぱっと見で分かりにくい。bibtex みたいに volume とか number のような属性は amazon の書誌情報にはないのかな。 #
  • 00:51 久米田康治さんの「さよなら絶望先生」は「さよなら絶望先生 20」が「さよなら絶望先生(20)」になったり。ほかにもいろいろ変更あったりして、いろいろやってる� ��な。 #
  • 00:54 しかし、「Pumpkin Scissors」の単語間の空白がいわゆる半角文字から全角文字に変更されちゃったのは…… #
  • 01:04 Delicious LIbrary で登録時から書名が変更されていると、こんな感じで更新されて変更されたことがそれとなく分かります。 youtu.be/DTxWo5kIH6A #
  • 01:31 Now Browsing: 『十津川警部 アキバ戦争』(西村京太郎/徳間文庫) - 三軒茶屋 別館 - d.hatena.ne.jp/sangencyaya/20100409/1270823553 #
  • 01:53 I uploaded a YouTube video -- amazon.co.jp での 書名表記の変更 youtu.be/DTxWo5kIH6A?a #
  • 01:54 Wallpaper といえば、昔、Thought I Could という会社が Mac OS 7 だか 8 用に発売してたのを思いだす。コントロールパネルになっていて、壁紙素材の別売なんかもやってた。今と違って全画面サイズでなくてくりかえしのパターンが多かったが愛用していた。 #
  • 02:03 とか書いてたら、Wallpaer 書いてた人のページ見つけた。: 背景パターンが欲しくて… | V.J.Catkick@ - www.vjcatkick.com/?p=258 #
Automatically shipped by LoudTwitter

No comments:

Post a Comment